top of page

無料体験レッスンを予約する
オンライン予約フォームより空き状況を確認しながら、
30秒で簡単にご予約がいただけます。
※週末の残り枠が減少しています。ご希望の方はお早めにご予約ください。


どれが正しい?中国語の“持つ・投げる・受け取る”〜手の動作に関する動詞をやさしく解説!〜
中国語を勉強していると、簡単な動作の言葉にもたくさんの表現があるな、、と感じることはありませんか? 例えば「持つ」と言いたいだけなのに、「拿(ná)」「提(tí)」といくつも動詞があったり、「投げる」には「扔(rēng)」と「投(tóu)」があったり。最初はどれを使えばいいか迷ってしまいます。 今回はそんな悩みを解決するために、“手の動作”に関係する基本動詞5つ(拿・提・接・扔・投)の意味や使い分け方を解説していきたいと思います! 1.「拿(ná)」と「提(tí)」の違い:「持つ」のニュアンスが違う! まずは、「持つ」と訳されるこの2つ。 📌 拿(ná):「手に取る」「掴む」「持つ」 物を手で握って持っている状態 を表します。上下の方向や動きはあまり関係なく、最も広く使われる「持つ」の動詞。 ■ 動作のイメージ 手のひらで何かを「 つかんでいる 」状態(例:ペン、本、スマホなど) ■ よく使われる表現 · 拿 着手机(スマホを持っている) · 拿 一张纸(紙を取る) · 拿 第一名(1位を取る) ※ 抽象的な「得る」 にも使える ■ 注意・使い


どう使い分ける?「也许」「可能」「估计」「应该」――中国語の推量表現の使い分け方!
みなさんこんにちは。 最近急に寒くなりましたね。 中国語には寒さを表す表現として“寒风刺骨”(hán fēng cì gǔ)という成語があります。 直訳すると「冷たい風が骨に刺さる」となりますが、それが転じて「身にしみる寒さ」という意味になります。 寒さで外に出るのが億劫になっている方、よかったら暖かい部屋で一緒に勉強しましょう! 👇👇 中国語の推量表現には「也许」「可能」「估计」「应该」のようにいくつか同じような意味の単語がありますが、「〜かもしれない」と言いたい時、一体どの単語を使えばいいのでしょうか。日常で頻繁に使われるこの単語たちですが、皆さんはどのように使い分けていますか? 今回はこれら推量表現の単語の使い分け方について紹介したいと思います。 まずは、それぞれの単語のニュアンスを説明していきます。 1. 「也许」(副詞) 「也许」は、推量表現の中でも最も柔らかく、 話し手の直感的な可能性 を表します。 話し手が事実を十分に把握していない状況で、「もしかしたら〜かもしれない」と控えめに述べるときに使われ、主観的で感情的なトーン


なぜ中国語には“子”って付く言葉が多いの?その疑問ついて解説します!
中国語を勉強していると、「兔子」「筷子」「鼻子」など、いろんな単語の後ろに「子」という字がついているのをよく見かけます。普段何気なく使っているこの漢字ですが、「子」とはどういう意味なのか、よく単語の後に付いている理由について考えたことはありますか?ただの飾りなのか、それとも何か特別な意味があるのでしょうか? 今回は、この「子」の使い方について解説します! ■「子」は名詞を作るパーツ! 中国語では、「子」はもともと「こども」や「人」を表す漢字ですが、単語の後ろにつけることで、名詞らしい形にする 接尾辞 としての役割があります。意味を大きく変えるわけではありませんが、あると自然な響きになるのです。 では、もう少し例を確認していきましょう💨 ●名詞の後に付く場合 ・兔子( tùzi )=ウサギ ・筷子( kuàizi )=箸 ・帽子( màozi )=帽子 ・鼻子( bízi )=鼻 ・桌子(z huōzi )=机 どれも、「子」がなくてもなんとなく意味は通じそうですが、「子」がついていることで口語として自然になります。 🐰 “子”がつく名詞の


中国語の発音とローマ字
大家好!岩間です 今日は中国語を勉強する中で気づいた発音のことについて書かせて頂きます。 普段生活をしていて、アルファベットの発音は基本的にローマ字の音のイメージが強いかと思います。 特に母音は「AIUEO」=「あいうえお」、普段PCを使う方は特に連想しやすいのではないでし...
2022年3月19日


中国語勉強日記⑥ 「"打"の使い方」
大家好!こんにちは、マサルです。気付けばもう中国語勉強歴が1年半になりました。ここまで勉強してきて、語彙力を上げることは非常に大変だと感じています。ひとつの漢字に複数の意味や使い方があることや日本語とは違う使い方をすること、声調を覚えることに苦労しています。そういう時は漢字...
2022年2月5日


中国語勉強日記⑤「"开""关"の使い方」
新年快乐!みなさん明けましておめでとうございます!中国語学習歴約1年のマサルです。僕は最近中国語を勉強していて漢字というのはとても興味深いと思いました。なぜなら同じ漢字でも日中で意味が違う場合があり、新しい使い方や意味を知ることができるからです。そこで今回僕が興味深いと感じ...
2022年1月26日


中国語勉強日記④ 「"苦手な発音"の克服法」
大家好、中国語学習歴約1年のマサルです!突然ですが、みなさんは中国語の勉強に関してどのような悩みがありますか?僕はある程度中国語を勉強していると、勉強し始めた頃とはまた違った悩みが出てきました。第4回目では、そんな悩みをどのように解決しているのかをみなさんにお話ししたいと思...
2021年12月19日


中国語勉強日記③ 「オススメのテキスト」
大家好!中国語学習歴約1年のマサルです。第3回目は僕が使用している教科書や問題集の使い方について紹介したいと思います。また、これからテキストを買う方は選ぶ時の参考になれば嬉しいです。 ⑴はじめに 今回紹介する教科書と問題集はHSK1〜3級レベルのものを使用しています。...
2021年11月27日


中国語勉強日記② 「勉強方法②」
您好!中国語学習歴約1年のマサルと申します。第2回目の内容は「勉強方法について」紹介します。 ⑴はじめに 中国語は体系的に勉強する事が大切だと思います。前回中国語の勉強において発音の練習がとても大切だということを書きましたが、一つのことに偏るとあまり実用的な中国語を学ぶこと...
2021年10月27日


中国語勉強日記① 「勉強方法①」
こんにちは、初めまして!現在中国語学習歴約1年のマサルと申します。中国語初心者としていいなと思った学習法や、日中の面白いと思った文化など、楽しく勉強を続けられるように紹介したいと思います! まず第1回目は中国語を勉強する時に意識している3つのポイントについての紹介です。...
2021年10月6日


HSK2 第二课 内容总结
大家好! waysChinese 的佐久间同学学习了HSK2 第二课,她对这节课的内容进行了总结(まとめ)。 她说通过总结,她对课程有了更深地理解。 我想分享(シェア)给大家,希望对大家有帮助。 也欢迎大家对学习过的内容进行总结。 如果你觉得她做得很好,请给她一个赞吧(いいね)!
2021年9月16日


基礎から学ぶ中国語Lesson1
大家晚上好! 最近ちょっとずつwaysChineseオリジナル教材を作ってます。 わかりやすく、勉強しやすくため、 動画編集や画像デザインが非常に苦手な私、頑張って作成してます。 今回HSK1Lesson1を完成しました。 PDFと動画両方見えます。 YouTube...
2021年6月3日
間違いやすい「是...的」動画を撮りました。
大家好! 我是肖楠。 大家经常弄错“是。。。的”这个用法。 我拍了视频,上传到了YouTube上,如果大家有时间,请看看吧! 皆さん こんにちは^_^ 4本目の動画を撮らせていただきました。 日本人の方にとっては間違いやすい中国語「是...的」 我是七点起的。...
2021年5月20日
日付、曜日、時間の言い表し方
大家好! 我拍了第三个视频! 年月日、星期还有常见的时间词。 如果你想练习,就看看吧! 希望对大家有帮助。 加油! https://youtu.be/0ENEnXBp79o
2021年5月7日
ネイティブみたいに数字(10-1億)を読む 発音のコツ
大家好! 我是肖楠。 你有发音的问题吗? 我拍了新的视频,如果大家有时间请看看吧!希望对大家有帮助。 内容 ネイティブの発音と一体どこが違いますか? 実は二桁以上の中国語の数字は均等に読まないです。 発音のリズムはどんな感じですかね!? ぜひご覧ください!...
2021年4月25日
「舍不得」は一体どういう意味ですか?
「舍不得」は一体どういう意味ですか? 先週受講生の方から、質問してもらっていただきました。確かに翻訳しにくいと思い、まとめて皆さんに紹介させていただきますね。 「動詞+不得」の使い方はその動作が不適切・許されないことを表します。 例えば、 吃不得(食べてはいけない)...
2020年7月13日


数数字
大家好 我是waysChinese的讲师李肖楠。 大家在学习汉语的过程中,经常会掌握不好数字的发音高低。 我拍了个视频,向大家介绍一下数字的发音。 发音为一声的数字是:1 3 7 8 音调平儿高。 发音为四声的数字是:2 4 6 下降音调。 发音为三声的数字是:5 9 ...
2020年4月27日


発音は口の形から?
初めまして!waysChineseスタッフのHiroです。
僕も生徒として授業を受けていて、
勉強する上で気づいたポイントをご紹介していきます。
2020年4月19日
bottom of page

