大家好!中国語学習歴約1年のマサルです。第3回目は僕が使用している教科書や問題集の使い方について紹介したいと思います。また、これからテキストを買う方は選ぶ時の参考になれば嬉しいです。
⑴はじめに
今回紹介する教科書と問題集はHSK1〜3級レベルのものを使用しています。
また教科書と問題集は教室で買ったものなので、日本語訳ではなく英語訳になっています。(これらのテキストは日本語版も売っています。)
⑵教科書
1、現在使用しているもの
僕が利用している教科書は「HSK标准教程」です。
(こちらは日本語バージョンです)
このテキストは
1. 音声CD(音声ダウンロードもできる)が付いている
2. 各パートの文章が対話形式となっている
3. その文章のイメージ写真が載っている
という部分が個人的に勉強しやすくて良いと感じました。
前回お話ししたように、ネイティブの音声が聞ける環境を作ることは非常に大切なので、音声付きの教科書を買うといいと思います。
2、勉強の流れ
1. 本文を軽く読んでおく
2. 本文の音声を聞く
3. 本文を覚える
4. 本文を様々な角度から言えるようにする
5. 不明点をメモする
大まかな流れとしてはこのような感じです。
最初に本文を読んで新出単語や文法を軽く頭に入れておくことで、音声を聞いた時に内容を聞き取りやすくなります。
また、僕は登場人物の言葉の言い方や間の取り方を真似して練習していますが、会話文は言葉の使い方やニュアンス、中国語のスピード感などを学べるのでオススメです!
そして一番重要なのは様々な角度から文章を言えるようにすることです。各登場人物と第三者の目線で言えるように内容をまとめて話すことは、中国語力を上げる良いトレーニングになります。特に「文章を組み立てる力」がとても鍛えられます。まだ僕はスラスラとまとめて話すことはできませんが、この力を身に付けて中国語でのフリートークがもっとできるようになりたいです。
ちなみにこの教科書に日本語訳がないことでかえって勉強しやすいと思いました。いちいち頭の中で日本語に訳してしまう癖が無くなり、日本語には訳しにくい言葉のイメージやニュアンスを理解しやすくなったので、もしよかったらこの教科書を試してみてください😄
⑶問題集
1、現在使用しているもの
教科書と同シリーズを使用しています。
「HSK标准教程 练习册」
教科書と同じサイトで購入できます。
2、勉強の流れ
1. リスニング
2. リーディング
3. ライティング(3級)
問題集を解き終わってからやっていること
1. 初見の単語の読み方や意味を調べる
2. 分からない部分をメモする
3. 繰り返し解く
教科書と同じく問題集も分からないところをメモしておいて、あとで調べたり先生に質問して不明点を残さないようにしています。
⑷さいごに
中国語の教科書はたくさん種類があるので、自分にあったものを見つけるためにも、購入する前に一度内容や読みやすさを確認してみることをお勧めします!
みなさんのオススメの教科書や活用法があればぜひ教えてください😄
以上で第3回目は終わりです、最後までご覧いただきありがとうございました。また次回お会いしましょう!
Comments