top of page

哈尔滨—当东方遇见西方

執筆者の写真: 肖楠 李肖楠 李

更新日:2024年12月13日

汉语版:

HSK4以上の学生は、中国語の原文を読んで、読解力を鍛えることをお勧めします。


大家好,我是肖楠。

上课的时候,经常有学生问我哈尔滨的事情,谢谢大家对哈尔滨感兴趣。今天我想介绍一下哈尔滨,一个在中国的却不太像中国的城市。


说到哈尔滨,我会想到几个关键词:

第一个词就是“冷”。
冬天最低温度零下三十多度,冷到不想出门。因为太冷了,所以供暖设备(暖房設備)很好,一般都是集中供暖(セントラルヒーティング),不用开空调。房间里很暖和,像夏天一样舒服。出门都坐车,所以在外面的时间很短。哈尔滨的冬天,用一个词来说,就是冰天雪地(氷と雪の世界)。也因为这个原因,哈尔滨的冰雪大世界,特别有名,吸引了全世界的游客。每年冬天哈尔滨有很多冰雪艺术家的冰雕作品(氷の彫刻),就像童话里的城堡一样,非常漂亮。


第二个词就是“俄罗斯(ロシア)”
1898年,随着铁路建设,哈尔滨开始从一个小城变成了国际化城市。16个国家的人在这里生活,形成了特别的城市风格。在哈尔滨,你可以看到很多欧式建筑(ヨーロッパ風の建物),有很多俄罗斯餐厅。哈尔滨的特产是大列巴(面包)红肠和啤酒。我想这是因为以前俄罗斯人在这里生活过。



第三个词就是“艺术(芸術)”
哈尔滨被叫做音乐之城,这里有中国第一支交响乐团(交響楽団),在哈尔滨音乐厅,常常有很好的音乐会。哈尔滨大剧院(大劇場),是世界著名的建筑。很多孩子从小学习音乐,很多家庭都有钢琴(ピアノ)。

还有很多地方可以介绍,如果大家感兴趣,我会继续给大家介绍。这有一个哈尔滨的城市宣传片(プロモーションビデオ),如果感兴趣的话就看看吧。拍得非常好。


欢迎大家,在课堂上与我讨论!





 

下記は日本語版です。

ハルビン—東洋と西洋が出会う街


授業で、よく学生たちに私の故郷ハルビンの話をします。みんな興味津々なので、ブログでハルビンを紹介することにしました。中国にありながら、どこか中国らしくない不思議な街なんです。


ハルビンと言えば、こんなイメージが浮かびます:


まず思い出すのは「寒さ」。

冬は氷点下30度を下回り、外に出るのもためらわれるほどの寒さです。

寒さ対策は万全で、集中暖房(セントラルヒーティング)のおかげでエアコンなしでも快適。部屋の中は夏のように暖かく、外出は車移動が基本なので、外の寒さとはほとんど縁がありません。

ハルビンの冬は文字通り「氷と雪の世界」。そのため、氷雪大世界は世界中から観光客を集める名所。毎年冬になると、まるで童話の城のような美しい氷の彫刻が街中に現れます。


次に思い浮かぶのは「ロシア」。

1898年の鉄道建設を機に、ハルビンは小さな町から国際都市へと変貌。16カ国の人々が暮らし、独特の街の雰囲気を作り出しています。

街中にはヨーロッパ風の建物が点在し、ロシアンレストランも多数。大きなパン、ソーセージ、ビールといった名物は、かつてここに住んでいたロシア人の名残です。


そして「芸術」。

音楽の街として知られ、中国で最初の交響楽団の本拠地。ハルビン音楽ホールでは素晴らしいコンサートが開かれ、大劇場は世界的に有名。子供の頃から音楽教育が盛んで、多くの家庭にピアノがあります。


まだまだ魅力的な場所はたくさんあります。興味を持っていただけたら、もっと詳しくお話しします。観光プロモーションビデオもありますので、ぜひご覧ください。

閲覧数:89回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大家新年好!

「寝る」と中国語の「睡觉」「睡着」の違い!

大家好!我是肖楠。今天我想分享一个有趣的语言话题 —— 中文"睡着"这个概念。 日本学生好像不太习惯使用"睡着"这个词,而中国人则经常使用。这引发了我的思考。 中文的"睡着" 在中文里,"睡着"是一个非常简单直接的表达。它描述了从有意识到无意识的过渡过程。比如:...

Comments


bottom of page